悪夢のような日々でした レビュー感想

プレイ

https://store.steampowered.com/app/2563180/_/

実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkRQrPDh-MdnXWVULLOh_EjJL8rdd_MLF

スポンサーリンク

レビュー感想



またしても斬新なゲームシステムの探索ホラーが世に出てきた。

一言で言えば「探索ホラー×人狼」。
厳密には違うけど、そう説明するのが一番伝わると思う。
しいていえば、そこにマインスイーパも加わるかもしれない。

ちなみに本作は以前取り上げた、あの『P.M.シリーズ』の作者の新作だ。






早速感想だけど、この組み合わせなら面白くなるに決まってる
……というのは少し誇張があるにしても、やはり面白かった。

まず「本来探索のないゲームに探索を加える」という着想に感服する。

そして何より凄いのは、その着想を面白いゲームとして上手に落とし込めてるところ。
例えばこれが頭の固い作者だと、「戦闘が人狼になったRPG」みたいな感じになると思う。
だけどこのゲームはちゃんと人狼の中に探索要素がある。

そして忘れてはいけないのは、本作はあくまでホラー。
察しの良い人は予想したかもしれないけど、本作は人狼の最中に追い駆け要素がある
探索ホラーにまだそんな可能性があったのかと、これには本当に衝撃を受けた。

具体的なルールは説明が難しいので、プレイしながら覚えていってほしい。






ちなみに本作は非常にコンパクトなゲームで、基本はその人狼っぽいゲームを繰り返すだけ。
マップも毎回同じで、変化といえば参加者の人数と役職の配分くらいだ。

そしてストーリーも特にない。
とはいえ厳密には語られてないだけで、演出から物語を読み取ることはできる。
実際に作者の他のゲームと話が繋がってるので、余裕があれば考察するのもあり。

ちなみに本作は人狼要素がある割に、デスゲーム感はほとんどない。
……あるのは待遇の良い危険な仕事感だった。






評価B 70点

スポンサーリンク

コラム

個人的な話だけど、実は最近3Dホラーへの関心が急速に失われてきてる。
理由は表現があまりにも画一的すぎるから。
その意味では、この作者が3Dホラーへの関心を維持する頼みの綱になってます。

付け加えると、この作者の他のゲームで可愛いキャラが出てたのが良かった。
むしろ他の作者も3Dホラーに可愛いキャラを出してほしいです。

タイトルとURLをコピーしました