魔女の塔 ~The Witch’s Tower レビュー感想

プレイ

https://www.freem.ne.jp/win/game/24122

実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnL_YhHASca2-TaY3SqsZ8yjNwTRgUckP

スポンサーリンク

レビュー感想

本作のキャッチコピーは「このゲームは最後までプレイしてください」。
勘の良い人ならこれと紹介文を読んだだけで、ジャンルをある程度推測できるかもしれない。

ネタバレにならない範囲で書くと、本作のテーマはメタフィクション。
それも個人的には多々あるメタ作品の中でも、先んじておすすめしたい良作だった。






メタを題材にしたゲームは、一部のプレイヤーから強烈に好まれ、人気の出やすいジャンルだ。
実際に作る側もそのつもりで、重量級の力作で勝負してくることが多い。

そんな中で本作は、あえてその逆を行く、お手軽なメタフィクション

プレイ感覚も不思議と今までやってきたメタものにはない新鮮さがあった。
具体的には魔女の塔は短編探索ゲームとメタフィクションを見事に融合させた良作だった。






そんな訳で本作はいわゆる小粒の良作。
そしてそう思えるのは短時間のプレイに多くが詰まってるからだろう。


特に良かったのは構成で、展開が「謎解き、ホラー、メタ」の三幕構成になってるのは見事だった。
実際プレイしてても飽きを感じる前にテンポ良く話が進んで、作業感はほぼなかった。

しいて言えば一部の謎解きが難しかったので、そこは素直に実況を見るなりした方がいいかもしれない。
とはいえ慣れてる人なら自力で解ける程度。


ストーリーはメタありきというより、この話ならメタだろうと思える自然な感じ。
設定もこの手のゲームによくあるご想像にお任せではなく、具体的に練られてるのも、個人的には良かった。

登場人物はみんな良い人で、終盤は皆で力を合わせて困難を乗り越えるアツい展開になっていく。
その勢いのまま迎える結末はとても優しく、読後感も晴れやかだった。
同時にほんの少しだけ切なさを感じるかもしれません。


グラフィックも一部を除いて優しいタッチで、それも他のメタ作品との違いを感じた一因でした。






評価C 60点

スポンサーリンク

コラム

メタフィクションは他にも『既定路線にもしを求めて』『アトペス』をプレイ。

とはいえ記事にしたくなるほど刺さるものは中々ないのが正直なところです。

タイトルとURLをコピーしました