ココロインサイド レビュー感想

プレイ
https://syupro-dx.jp/game/sp/1275

実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_P_LqURxB4MT08ddptL2VnNnO6ts1q4D

スポンサーリンク

レビュー感想



人の心の中に入り込めるアプリ、ココロインサイド。
それを駆使して街のトラブル、そして怪奇現象を解決していく、学生たちの物語。

そしてゲーム的には、ホラー要素のあるRPGだ。






本作はストーリーやギミックなどに尖ったところはあまりない。
だけどその代わり、プレイヤーの求めてる要素が綺麗に全部入ってるゲームだった。

といってもよく比較として挙がる「企業のノベルのような綺麗さ」とは異なる。
むしろ『忘れないで、おとなになっても。』『7年後で待ってる』などに近いものを感じ取った。

個人的にはそれらの記憶も相まって、スマホゲームの文化に触れた感覚があった
これはPC出身のフリーゲームやインディゲームではほとんど味わえない感覚だ。

いずれにせよ、本作は尖ってこそないが、プレイヤーを引き付ける魅力に満ちていた






ホラーとしては七不思議ならぬ四不思議があって、演出もほどよく怖い

ただし上記で挙げた類似作と比較すると、人間の闇はほとんど描かれない。
それゆえホラーとしてプレイした場合、物足りなく感じる人も一定数いるかもしれない。

その代わり登場人物は基本みんな良い人なので、そこは良かった。






むしろ本作はRPGなので、ストーリーもRPGのノリが結構あった。
特に最終章は完全にRPGのノリ。

欲をいえば、ラスト2章は逆の順番で話が進んだ方が個人的には好みでした。

ちなみにRPGらしく、やり込み要素のサブイベントも豊富。
ただしメインストーリーはサブイベントクリア前提の難易度なので、そこは面倒に感じた。

とはいえこのストーリーと世界観でRPGをプレイできて良かったし、それこそ本作最大の魅力だ。






評価B 75点

スポンサーリンク

コラム

今年に入ってからはスマホゲームも積極的にプレイしてます。
今のところ良かったのは『霜夜ゆく』『まどろみがえり』『ふしぎの森でコーヒーを』。
とはいえレビューしたくなるゲームは、PCゲームほど多くない。

今までノータッチだった分、ストックは沢山あるので、少しずつプレイしていきたい。

タイトルとURLをコピーしました