死期の花 レビュー感想

プレイ

https://www.sion40sw.com/sinibana

実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMkQo-m4xY8g5DgYO4sbuZ5yKd0npbqrJ

スポンサーリンク

レビュー感想



今回は久々の問題作というか……評価の難しいものがきた。
ここまで強烈に人を選ぶ、賛否が分かれそうなゲームは本当に久々。

フリーゲームのプレイヤーとして、過激な表現はいくつも目にしてきたし、今や慣れてもいる。
……それにも関わらず、今回は見事にメンタルを抉られた。






ジャンルとしては職業ホラー
プレイヤーは死神となり、死期が訪れた人たちに死を与える。
そして対象者の最期を幸せに終わらせることで、仕事の評価が上がる。

……それの何が辛いって、主人公たちが徹底して非人間として描かれてること。
粛々と仕事をこなす死神たちに対して、恐らく多くのプレイヤーは最後まで感情移入できないだろう。
もっと分かりやすくいえば、主人公たちがサイコパス

加えてストーリーに事件らしい出来事もなくて、淡々と仕事をこなしていくだけなのも辛かった。

だけど別に主人公に感情移入できなかったり、プレイヤーを突き放したりする創作が悪い訳じゃない。
むしろあえてそうすることで、強烈な輝きを放つ創作も数多く存在する。
実際このゲームには、その上で最後までプレイさせる引力や説得力があった。






ゲーム的にはゲームメインのSLGパートと、ストーリーメインのADVパートが交互にある。

ゲームとして良かった点は、やはりプレイヤー自身で操作して街中を探索できることだろう。
職業もののゲームシステムはノベルで妥協されがちなだけに、本作はより良さが際立ってた。

他にもやり込み要素の収集があったり、モブにも立ち絵やスチルがあったりと、細かい作り込みも凄い。
総じてゲームとしての完成度は高かった。

……だからこそ、評価が難しいゲームだ。






評価B 70点

スポンサーリンク

コラム

PLiCyのコンテストの結果が発表された。
受賞予測は6作中3作が的中した一方で、金賞の的中はなし。

……いや、厳密には受賞予測は外れたけど、システム部門とシナリオ部門の金賞は予想通りだった。

去年もコンテストの雰囲気が変わったと書いたけど、今年はその流れが更に加速してしまったな……。