グリッチ・キャスケット レビュー感想

プレイ
http://ikisiteru.web.fc2.com/Gamepage/game_gc.html

実況
https://www.youtube.com/@本谷紺/search?query=グリッチ

レコメンド
https://kyua.org/meisakusen-2021/

スポンサーリンク

レビュー感想



本作の舞台は徹底された管理社会、それも人間の精神が管理されてる世界
そして主人公は管理する側の立場だ。

プレイヤーはそんな主人公を通して管理社会の体験ができる。






これもう日本版デトロイトでしょ……とクリア後思ってしまった。
何よりテーマの扱いや結論がとても日本的だった。

そもそも管理社会に焦点を当てた日本のゲーム自体あまりない。
もちろん探せばあるだろうけど、ここまで直球でストーリーやゲームギミックを追求し、その上でプレイヤーに回答を求めるものは、やはり少ないと思う。

中でも日本的に感じた点は、こういうディストピアものの定番である鬱要素が、本作にはほとんどないこと。
これには少し驚いたけど、本作では管理社会を完全な悪として描いてない
それも配慮が欠けてそうなったのではなく、多分意図してそうしてる。

そういった日本的なところも踏まえて、良くも悪くもちゃんと日本版デトロイトしてた

欲をいえば、逆張りをするならあえて感はほしかったとは思いました。






グラフィックやシステムの完成度も総じて高水準。

ドット絵の完成度は非常に高いし、探索が最近ADVでも流行りの横スクロールなのも新鮮だった。
かと思えば、後半になってゲーム性が変化するのもユニーク。
べたではあるけど、オチにもひと工夫あって、最後まで隙がなかった。


ちなみに本作にホラー要素はほぼなくて、人によっては全くないと感じるかもしれない。
とはいえADVのフリーゲームとしては、逆にそれが新鮮だった。

ゲーム的にも屋内を探索して謎を解くようなありがちなものではなく、やることは仕事。
職業ものは媒体問わず人気が高まりつつあるジャンルだし、それも含めて本作は高評価だった。






評価B 75点

スポンサーリンク

コラム

記事にこそしてないけど、この作者のゲームは他にも面白いものが色々ある。
ジャンルも様々で、それこそデスゲームも作ってる。

そんな中でも全体的な共通点を挙げるなら、総じてダウナー。
ばちばちではないけど、どことなく社会に反発してるロックさを感じます。

タイトルとURLをコピーしました