プレイ
https://www.freem.ne.jp/win/game/21734
実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_P_LqURxB4NNG1_p5MrJKxp0zm4_JxM7
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMkQo-m4xY8hwdStkK8CQ5Ea97lClCq4W
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnjiFOH3nMRp5iJ9LT1b5QvFR3we2XHAg
レビュー感想
ある日、差出人不明の手紙が砥上探偵事務所に届く。
探偵の砥上弦と同居する高校生の来海沢光は、その手紙に導かれるまま八木沢村の心霊スポット、カミシロのお屋敷へと向かうが……。
本作はある一点を除けばド直球という言葉が似合う王道の良作ホラー。
ホラーといってもプレイヤーを脅かして引き込むタイプではない。
むしろ怖くないし、何ならゲームオーバーもない。
じゃあどこで引き込まれたかといえば、ホラーを絡めたミステリーのレベルが高くて面白かった。
それこそミステリー部分だけでいえば、恐らくある程度影響を受けたであろう『絆輝探偵事務所』を上回る完成度だった。
そんな王道ホラーの迷ララだが、前述した通り、ある一点では異彩を放っている。
それは弦さんの光に対する歪んだ感情。
一応両思いなので普段は過保護なくらいで済んでるけど、時折弦さんの言動が急にやばくなる。
特に絞殺のシーンは流れ的にプレイしてて普通に困惑しました。
「今良い流れだったのに、そこで壊す?」的な。
一方の光は本当に終始普通の人でしたね。
しいて言えば大事な手紙をうっかり燃やしてしまう場面は「えええ……」ってなったけど。
ゲーム的には操作キャラの切り替えシステムがあって、話を進めるためには主人公2人を切り替えて屋敷の謎を解いていく必要がある。
だけどこのシステムが真価を発揮するのは、終盤の主人公2人を切り替える意味がなくなった時。
これこそゲーム性を利用した物語の魅せ方だと思ったし、軽く感動しました。
評価A 80点
追記
本作のおまけにあたる人狼ゲーム、『Werewolf in the Cursed House』が公開された。
早速プレイしてみたけど、やはり面白かった。
特に本編ではグラフィックのないキャラの絵があるのは嬉しい。
ただ本編の面白さを考えると物足りなさもあった。
人狼ゲームという特殊性もあってか、作者によって得手不得手は一人一人異なると改めて感じました。