ロンリークエスト レビュー感想

プレイ

https://www.freem.ne.jp/win/game/15573

スポンサーリンク

レビュー感想

『オカルトノート』などを手掛けるウディコン常連の作者。
……のバカゲーを今回はレビューしてみる。

最近はホラーを中心に制作してるけど、何だかんだで内容が一番尖ってるのは本作かもしれない。
そう思えるくらい、下らなくも面白いゲームだった。






バカゲーと言いつつも、最も特筆すべき点はゲーム性。

限られたアイテムの中から使えそうなものを選んで戦うRPGで、どちらかというとパズルとして面白かった。

何より敵やアイテム設定が現実をベースにしてるところがユニーク。

それもあって、本作はプレイヤーの知識や経験が物を言う。
例えば塩を使うとナメクジに勝てる……みたいな感じで、現実に即した戦いが求められる。
内容も誰もが知ってるような豆知識から専門的なものまで幅広い。

知識がないとあれこれ試行錯誤が必要だけど、知識次第では敵を一発で倒せる。
そこに普段のRPGでは味わえない、得も言えない爽快感があった。


ちなみに収集要素もあって、登場する全種類の敵を倒すことが目標。

ただし全回収には徹底したアイテムのリソース管理が求められる。
通常プレイのように深く考えずにアイテムを使ってると、どこかで詰んでしまう。

コンプを目指す場合は、何度も周回して最適解を見付けよう。






とはいえ本作はあくまでバカゲーだから成り立ってるゲーム性ではあるのかもしれない。

実際のところ尺としては短編だし、もっといえばレベルの概念や雑魚戦もない。
そもそも戦闘が「戦闘」と言えるかどうかも怪しい……。

それゆえ本格的なRPGをプレイしたい人にはあまり向かないだろう。
逆にバカゲーには興味があるけどRPG要素に抵抗がある人にこそおすすめしたい


ちなみにバカゲーの要であるギャグもそれなりに面白いです。






評価C 60点

スポンサーリンク

コラム

本作と同時期に公開されたバカゲーでは、他にも『ブリブリクエスト』『END OF THE EARTH』辺りがおすすめ。

ちなみに後者はPLiCy運営が制作したらしく、ギャグセンスは下らないながらも非常にハイレベルです。

タイトルとURLをコピーしました