人間裏街道 レビュー感想

プレイ

https://www.sion40sw.com/hitouragame

実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMkQo-m4xY8iBzDmLRBt31MkwyMrSaDoI

スポンサーリンク

レビュー感想



BANされそうで少し恐い……。

そう思いつつ取り上げる本作のテーマは、自殺。
実況でも伏字にする人がいるくらい、扱いの難しい内容だ。

本作はその上で、当事者やその周囲の人にも配慮された価値ある傑作に感じた。

だけどそんな理屈抜きに、純粋に紹介したい気持ちが上回ったことが、本作を取り上げた最たる理由だ。






内容は夏休み期間中、人間裏街道と呼ばれる異世界で生活するスローライフもの。
そして主人公は夏休みの終わりに自殺を計画してる学生だ。

自殺をテーマにした創作で非現実を取り入れてるんだけど、まずそれが珍しいと思った。


中にはこういった重いテーマを扱う場合には、非現実はかえって蛇足と考える人もいるかもしれない。
だけど非現実があることで、テーマの本質をより鮮烈に浮かび上がらせることもある。
本作はまさにそのパターンだった。


同時にテーマを重くしすぎない効果もある。
どんなに刺さる内容でも、躊躇されてプレイされなければ相手に刺さりようがない。

実際、これほど実況された自殺がテーマのフリーゲームは他にほぼないんじゃないか。
例えBANされるリスクがあっても、それでもプレイしたいと思わせてる何よりの証拠だ。






ゲーム的にはホラー要素のあるスローライフもので、まさにフリーゲーム版『ぼくのなつやすみ』だ。
今までは『妖怪変幻』がその立ち位置にいたけど、それ以上にしっくりきた。

システム的に特筆すべき点は、裏街道の住民と仲良くしすぎないことがトゥルーへの条件だったこと。
つまりテーマを無視してゲーム的なコンプを目指すだけではクリアできない
まさに物語とゲームギミックとがぴたりと重なった、秀逸なシステムだった。






それとこのゲーム、グラフィックの評価が久々の満点でした。

何というか、単純な絵の上手さでいえば満点は大袈裟にも思う。
だけどキャラクター達の生き生きとした表情を見てたら、不思議と心が洗われたんだよね。

色々なゲームをやってきたけど、絵の力で泣かされたのは初めての体験でした。


中でも生きることを宣言した彼の絵は眩しくて最高でした。

もしかしたらマイベストスチルかも。






評価A 80点

スポンサーリンク

コラム

こういう考察の仕方はあまり良くないかもしれないけど、本作をプレイしたことで『横断注意』のある部分の見方が変わった。

察しの良い人なら分かる通り、朝日が死後に言った「夜月になりたかった」の真意だ。

当時は変に邪推するのも良くないと思って、あれはただのホラー演出だと考えてた。
だけど人間裏街道をプレイしたことで、驚くほどあっさりと本心派に転向しました。

……実際のところ「確かになぁ」とも思います。
それこそフリーゲームとインディゲームとの関係性なんて、まさにそうですし。

タイトルとURLをコピーしました