カソウシンイキ レビュー感想

プレイ
https://www.freem.ne.jp/win/game/29226

実況
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyAdDlSpELaLkS3UJK-PxtlcseLLGJSMh

スポンサーリンク

レビュー感想



正直に書くと今回のカソウシンイキ、途中でギブアップして実況で視聴しました。

じゃあ面白くなかったのかといえば、全くそんなことはありません。

いわゆる高難易度ホラーで、昔は当たり前だった鬼畜ゲーのように熱中できた。
近年主流のストーリー重視のホラーにはない面白さだ。

万人向けのゲームでは決してないが、腕に自信のあるプレイヤーは是非とも挑戦してほしい。






本作のジャンルは見下ろしアクションの死にゲー。
公式のジャンルはなぜかアドベンチャーになってるが、明確にアクションだろう。

序盤はそれほどでもないが、中盤以降は徐々に高度な操作が要求され、更には鬼畜なボス戦まである。
初見どころか数回でクリアすることすら難しい、まさに死にゲー、鬼畜ゲーだ。


そんな人を選ぶ本作だが、高難易度ホラーとしては近年稀に見る良作だった。

そもそも廃れつつあるジャンルなので数自体希少だ。
それでも他に全くない訳でもない。

だけどプレイヤーを殺しにきつつも、攻略しがいのあるギミックとその作り込みが、近年では断トツだった。

ここまで作り込まれた良作の高難易度ホラーは、それこそ『クチダケ』以来では。






ストーリーも割とクチダケと似てて、見ず知らずの人達が協力して閉鎖空間から脱出する話だ。

といっても登場人物は主人公を含め小学生が多くて、敵以外は基本みんな良い人。
疑心暗鬼や裏切りも一応あるけど、あくまで申し訳程度。

欲をいえばもう一山あるとよかったけど、本作の売りはあくまでゲーム性なんだろうね。


舞台が仮想現実のホラーアトラクション施設なのも新鮮で良かった。
仮想現実に霊や怪異が現れる設定は、ありそうでなかっただけに、目の付けどころの良さを感じた。

主人公が小学生なのも相まって、他にない空気感のゲームでした。






評価C 65点

スポンサーリンク

コラム

記事でも書いた通り、高難易度ホラーは廃れつつある。
そうなった理由の一つを挙げると、作者が3Dホラーに流れたのではと個人的に考えてます。

もっといえば、3Dホラーも徐々にストーリー重視の波に飲まれて、高難易度は廃れていくと予想してます。

タイトルとURLをコピーしました